CATEGORY

植物・ハーブ・精油

Heart of Asia商品に対する口コミ・レビュー

Heart of Asiaの商品をご利用いただきましたお客様からたくさんのお声をいただきました! 2個セット*アロマいっぱいのフレグランス石けん(ジャスミン&サンダルウッド) ご利用いただきましたお客様から嬉しいお声をたくさん頂きました! たくさんのご感想をありがとうございます! 出来る限りこちらでご紹介していきたいと思います♪ 本日届きました! とてもいい香りでした♪ありがとうございました。 2019.09.20

幻のネパールヒマラヤのシャクナゲ精油の効能

幻のネパールヒマラヤのシャクナゲ精油の効能 主にヒマラヤ山地に多く生息するツツジ科のシャクナゲ。(学名:Rhododendron anthopogon D. Don.)現地では「スンパティ」と呼ばれているようで、ネパールのチベット寺院では、お線香の代わりとしてお祈りの際にも使用されています。ヒマラヤの標高3000~5000mという富士山並みに高く厳しい環境で自生しているシャクナゲはとてもチカラ強い […]

ヒマラヤに力強く生息する”高嶺の花” シャクナゲ

世界にはまだまだ知らない珍しい花のアロマオイルがあるもので、 その中の一つはシャクナゲの花かと思います。 今回はアロマオイルの原料となるシャクナゲの花についてご紹介したいと思います。 【ネパール国花であるヒマラヤのシャクナゲとは】 シャクナゲはツツジ科の常緑広葉樹で、ツツジ属や 無鱗片シャクナゲ亜属、無鱗片シャクナゲ節のことをまとめて指します。 総称としての学名は、Rhododendronとなりま […]

食欲抑制やリラックス効果が期待されるオスマンサスの香り

オスマンサスは秋に甘いフレグランスのような香りを放つキンモクセイのこと。 当たり前のように秋になったら街路樹からキンモクセイの香りがします。 身近な存在であるにも関わらず単品のアロマオイルではほとんどお目にかかることがないキンモクセイでもあります。 そんなキンモクセイには実はアロマテラピーとしての効能も持っていますので、 ご紹介したいと思います。 【フルーティーで甘いフローラルのキンモクセイの香り […]

ノスタルジー香るオスマンサスという花

日本では 秋の時期に道を歩くと 庭木や街路樹から風に乗って アプリコットのような 甘い香りがすることがありますよね。   これは秋の風物詩のひとつでもある キンモクセイ(金木犀)の香りです。   日本には 四季によってさまざまな植物が楽しめるから いいなと思います。   そんな金木犀という植物についてご紹介したいと思います。   【フルーティーな甘く強い香りが特徴の金木犀について】   キンモクセ […]

アボリジニの万能薬・ティーツリーの効果について

ティ―ツリーは オーストラリアなどの亜熱帯地域を中心に 生息する植物です。 ティ―ツリーの効能には古くから歴史があり、 何千年も昔から オーストラリアの先住民族であるアボリジニは ティ―ツリーの葉をすりつぶし、 オイルに混ぜて薬として使っていた 万能薬ともいわれています。 オーストラリアでは この薬をかゆみ止めやすり傷の消毒や治療に利用するなど 家庭でも身近な存在のようです。 アロマテラピーでも […]

「天然の殺菌消毒剤」として注目のティ―ツリー

優れた抗菌・殺菌効果をもつといわれているオーストラリアの植物、ティ―ツリーをご存知ですか? ティ―ツリーはラベンダーと同じようにリラクゼーションと抗菌効果の両方をもつといわれているんです。 まずはティ―ツリーはどんな植物なのか、ご紹介していきたいと思います。 【「天然の殺菌消毒剤」として注目のティ―ツリー】 ティ―ツリーの原産国は、オーストラリアです。 オーストラリアやニュージーランドのような乾燥 […]

静寂の精油、ベチバーの効果 について

ベチバーの根からは 独特な芳香を含む精油が取れますが、 この根も原産地での生活に密接した 使い方をされています。 ベチバーの根は、 地中で細く繊維質で強いけどちじれ毛のように広く 深く茂るように根が張り、 傾斜地でも良く育つため、 堤防の代わりや土手の土止めなどに使われるほど 干ばつに対する耐性が高いのが特徴の植物です。 そんな強靭な根をもつベチバーには、 様々な効果が期待できます。 【ベチバーの […]

甘くスモーキーな土の香りが特徴の ベチバー という植物

ベチバーという植物をご存知ですか?   日本では 普段聞き慣れない植物かと思いますが、 このベチバーからもエッセンシャルオイルが 抽出できます。   ベチバーという植物とは いったいどんな植物なのかご紹介したいと思います。   【甘くスモーキーな土の香りが特徴のベチバーという植物】   ベチバーの香りは、 人によっては好き嫌いが分かりやすい香りで、 よく「カビっぽい土の香り」といわれるように 重み […]

「天然の精神安定剤」と呼ばれる特性をもつ ネロリ

柑橘系の爽やかさと フローラル系の優雅さを持ち合わせた 上品な香りのネロリは、 その素晴らしい香りと特性から 高級化粧品や 香水の原料としても使用されています。 このネロリのエキスは、 ビターオレンジの花から作られており、 その香りには 「天然の精神安定剤」 と呼ばれる特性をもっているといいます。 ネロリはなぜ 「天然の精神安定剤」 と呼ばれているのでしょうか。 ネロリの特性について ご紹介したい […]

>Japan Qualityを愛する全ての人へ

Japan Qualityを愛する全ての人へ

私達のフレグランスソープは、
素材を充分に生かしたハーブの香りを持っています。
この衝撃は他のプロダクトでは味わえないほど。
まるで沢山の花を浴びるような 素晴らしいリラックス感は、
あなたのバスタイムを一層豊かにすることでしょう。

CTR IMG